LED・CCFL、ヘッドライト・リング・メッキ、加工&取付・印刷、ステッカー、エアロパーツからエンジンチューン【ジーコーポレーション】G-corporation |
|
![]() |
![]() |
![]() 2015年度から、前々からご要望がありましたG塾を復活させました。 サーキット走行未経験者やドリフト未経験者、車を購入したばかりの方から車の運動性能を知りたい方まで理由は様々ですが、とにかくサーキットの第一歩を私たちと安全に踏み出しましょう。 台数は20台限定で、ご希望であればマンツーマン指導を致しますので、運転技術面や車の性能等で分からない事があれば、お気軽にご相談下さい。スタッフが親切・丁寧にご指導致しますので、ドリフト・グリップ問わずにスキルアップ可能です。 大まかな1日の流れは、午前中はコース上にて能力別に3時間の特訓、お昼休みはレストランでお好きなメニューでお腹を満たし十分に休憩。午後は実際にコース走行を体験します。 他社走行会には無い、充実した内容でまる1日サーキットを満喫しましょう。 ![]() ![]()
注1)ランチ付き。グリップクラスは、計測器付き(午後走行時のみ使用できます。)
注2)参加費にはお見舞金制度加入金が含まれております。 注3)破損補償制度(サーキット付帯設備の破損に対する保障/任意保険)は、参加費用には含まれません。 加入ご希望の方は開催日当日茂原サーキット事務所にて各自加入をお願いします。 注4)ドリフト・グリップともに希望参加台数が極端に少ない場合は、クラス混合する場合があります。 ![]()
![]()
マフラー音量は、騒音計測器でDB(デシベル)という単位で測ります。茂原サーキットの場合は、105DB以内という規則ですので、例えば106DB・・・たった1DBでも、走行不可となります。ただし、NAの直管やターボのデュアルマフラーの様にかなり耳障りに、聞こえる車両は100DBでも改善を指示される場合もありますし、逆に110DBでもIJZやRBのように静かに聞こえる車両は、走行を許されるかも知れません。
105DBという音量は、基本的に誰か聞いてもうるさく感じられるレベルです。自分の車を実際にサーキットで走らせてみないと分かりません。念の為、消音器(インナーサイレンサー等)等を持参すれば、万が一音量オーバーで走行停止になっても安心ですね。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
G corporation 株式会社 ジー コーポレーション 千葉県船橋市小野田町1509-1 TEL:047-457-0001 FAX:047-457-0132
(C) Copyright G corporation All Rights Reserved. |